Saturday, December 31, 2005

続・生命倫理なんて飾りです

承前

12月31日付の東京新聞に興味深い記事が載っていた(中国で邦人108人臓器移植死刑囚から提供 、リンク先は同じグループの中日新聞)。中国のドナーに死刑囚が多いことは、少し前に共同通信が報じていた 。こういったことは前から噂されていたことではある。腎臓の需要は特に高い。他の国では臓器売買の噂もある。人体組織の取引には不透明なことが多い。実利に対する誘惑に誰もが勝てるわけではない。

韓国のES細胞騒動で、韓国人の生命倫理を問題にするようなことが少しあったが、日本人の生命倫理もそう単純にはいかない。中国で日本人の臓器移植手術を仲介する中国国際移植支援ネットワークセンター (遼寧省瀋陽市)の代表は話す。

死刑囚から臓器提供を受けていることは分かっている。だが、自分の身内や子どもが重症患者だったら、倫理問題を言ってはいられない。中国の医療技術は高く、今後も臓器移植をサポートしたい

別に非難したいわけではない。私もこの代表の発言に幾分か同意する。過去を見れば、実利が倫理をしのいできたのである。現実には、「奇跡のような無限の進歩への信仰宣言をうたい上げることで、功利主義的な倫理が必ず逡巡を打ち破るという展開になって」いるのである。日本における脳死臓器移植の議論はそういう展開をたどってきた。実利を担保するために倫理は存在してきたのである。

共同通信は中国衛星省の黄潔夫次官を伝える。

死刑囚本人と家族から同意を得ており、倫理的な問題はない
死刑囚からの臓器提供や管理整備のための「人体器官移植条例(臓器移植法)」の制定を進めている
国際社会が抱いていた中国の移植に関する『灰色地帯』を解消することが可能になる
もちろんこれで、問題解決とはいかないだろう。人権原則から見れば、同意能力が低い状況にある死刑囚からの臓器提供は好ましいとはいえない。しかし、現実には移植用臓器は不足している。そのためのES細胞研究であった。臓器不足を解消するという実利を取るか、原理原則を守るか、という岐路にある。

結局のところ、現状は「もし生命倫理のルールは技術力に応じて見直してよいというのなら、倫理はもはや人生訓にすぎない」 のである。どんなに偉そうなことを言って生命倫理を持ち出したところで、その原則がいつでも守られるわけではない。飾りに過ぎない生命倫理など打ち捨てられるべきである。

Thursday, December 29, 2005

スタンバイ国家

韓国の国家人権委員会(委員長チョ・ヨンファン)が26日、いわゆる「良心的兵役拒否」を認め、国会議長と国防省長官に代替服務制導入を勧告することにした 。 人権委は、

「良心的兵役拒否は憲法と『市民的・政治的権利に関する国際規約』上、良心の自由保護範囲内にいる」
「兵役の義務が国家の安全保障のための国民の必要的義務である以上、良心的兵役拒否権と兵役の義務が調和のもとに共存できる代替服務制を取り入れるよう勧告する」
「判断には憲法第19条(良心の自由)、世界人権宣言などに準拠した」
「良心の自由は国家非常事態でも留保されることができない最上級の権利」
「現在の制度には『良心的兵役拒否およびそれによる刑事処罰』と『単純な兵役義務の履行』間で二者択一式の解決方法しかない」とし「憲法上、良心の自由と国防の義務が調和されて共存できる方法は国防の義務を遂行することができる代替服務制度を用意すること」
「代替服務制を取り入れる場合、認定可否を公正に判定する機構が設置されなければならない」
「代替服務期間は初期段階では現役服務期間を超過しても追後、国際的基準によって段階的に縮小しなければならない」
代替服務の領域は社会の平和と安定、秩序維持および人間保護に必要な奉仕と犠牲の精神を要する領域の中でわれわれの実情に合わせて採択しなければならない
とした。

良心的兵役拒否制度は西欧諸国で取り入れられている(Wikipedia日本語英語 )とはいえ、北朝鮮と事を構えているスタンバイ国家の韓国に導入は無理だろう。イスラエルのような紛争地域では認められていない。そういうわけで韓国でも反発は多い中央日報は社説で、余計なことをして混乱を招いていると批判する 。安全保障を重視する立場からすれば当然過ぎる意見である。

人権委の決定は、国際的な人権原則からすれば当然ありうるものである。国連人権委員会は良心に基づく兵役拒否を承認しているし、アムネスティはこうした人たちを「良心の囚人」としている 。そうは言っても、韓国のような戦争最前線にある国家には先進的過ぎると思う。韓国において、良心的兵役拒否制度の導入は統一後に行うのが、多くの同意を得られやすいだろう。これは平和の果実として享受できるものである。



ヒラリー プール, Hirary Poole, 梅田 徹 / 明石書店(2001/05)
Amazonランキング:807,936位
Amazonおすすめ度:

美人局

上海の領事の件について適当に。

情報機関は情報を取るためなら、どんな手段でも使う。たとえ、道徳的に見て不適切な手段さえ使う。どこの国の機関でもそうである。

美人局(つつもたせ)は古典的な手段である。外務省が何の対策も講じていなかったとすれば、それは決定的な落ち度である。事前に講習は必要であるし、もし引っかかってしまった場合には情報漏れを防ぐために配置転換などの措置を取るべきである。

政治家でも似たような例があるようだ 。閣僚などであれば政府機関が対応すべきだろうし、政党も対策が必要だろう。脇が甘いと非難されないためにも。

国益に関わる場合もありうるのだから、関係者は誘惑に負けない努力も必要だろうし、負けてしまった場合に被害を最小限にすることも必要である。

Tuesday, December 27, 2005

NEET言説の起源

「 社会と犯罪」より引用。

青少年は、学校で出席を監督されているか、職場で雇用主に監督されているべきなのだった。路上にいたのでは、教育も受けず労働もしないまま、長い目で見て自分にも社会にもためにならない方法で金を稼ぐばかり、というわけだ。ボーア戦争に送り込む健康な兵士の確保が困難だったことから、英国の偉大さを将来維持してゆくべき世代が道徳的・肉体的に退化してゆくことへの不安が、高まった。国際関係がとげとげしさを増してゆく中、少年を、果断で何よりも規律を身に付けた一人前の男性に仕立てることが、かつてにもまして重要になってきたのである。
19世紀末のイギリス社会の青少年に対する認識なのだが、 現代とあまり変わらない。NEET(Not in Employment, Education or Training) という言葉は最近生まれたはずであるが、100年以上も前から問題になっていたようである。

わが国で、最近クレイムメイキングされている理由は、”国際関係がとげとげしさを増して”いるからだろうか。もちろんそんなことはないが、衰退不安が強く反映されているのはたしかだろう。最近流行の”若者”バッシングは”大人”たちの権威の崩壊に対する不安のためでもある。”大人”たちは自分たちに対する尊敬を得たいがため、あるいは取り戻したいがために、こういった言説を流布しているのだろう。

イギリスにおいて100年以上から問題視されて、解決に至っていないのであるとすると、今のわが国で起こっている論争とやらの不毛さが感じられる。

Saturday, December 24, 2005

この問題は「きっこ」との政争だ

、とは言っていないが、12月24日付東京新聞によると、自民党耐震偽装問題対策検討ワーキングチームが日本建築士会連合会からの聞き取り調査の席上で、安井潤一郎衆院議員が「この問題は民主党との政争。われわれは追い詰められている」と発言したそうだ。

「きっこの日記」の策略にはまって、政争にされてしまった自民党はお気の毒様。民主党が無傷でいられるとは、私には思えないが、あの民主党の議員さんはどうするつもりだろう。毒を食らわば皿まで、か。

調査会終了後、連合会の出席者からは「与野党協力してやってほしい」との声が漏れたそうだが、当事者にしてみれば、倒閣運動まがいのことをしてないで、問題解決に知恵を絞ってほしいところだろう。

わが国では、問題解決そっちのけで政争に明け暮れるのが伝統らしい。

まともな評論

あの立花隆が「きっこの日記」に言及した 。まともな評論が期待できるかと思いきや、 最後にこんなことを書いている。

以上の推理、私が頭の中で勝手に作り上げた推理であって、特別の根拠になる材料を持っているわけではないということを念のために付け加えておく。

妄想かよ。 立花隆のように高い社会的地位にいる人物がまともな評論をしなくてどうする。自らの情報網を活用して、「きっこの日記」の主張の裏を取るべきだ。 脳内の出来事を公表することで満足するぐらいなら、オレでもできるし、「きっこ」さんにもできるだろう。

情報の選り分けを行い、信頼性を高めるのが立花隆の役割のはずである。そういうことをするのが社会的責任というものである。

Friday, December 23, 2005

不安が生み出す治安維持

事前の予想通り今年の犯罪情勢は3年連続で減少する見込みである と報じられた。

統計上犯罪が減少していても、「数字の上では治安は回復しているが(安全・安心を実感できる)体感治安はまだまだ厳しい情勢」(警察庁)とされる。ひとつでも重大事件が発生すれば、それが宝くじで3億円当たるよりも確率が低いとしても身近のことと感じてしまうためである。

モラルパニックが起こっているわけだが、そんな分析はもうどっちでもよくて、gated communityを構築する方向に進むのだろう。一番安全なのは軍隊に守ってもらうことである。

Wednesday, December 21, 2005

情報爆発、あるいは誤報爆発

マレイ・ゲルマン「クォークとジャガー―たゆみなく進化する複雑系」より引用

情報(それとも誤報?)爆発

不幸なことに、情報爆発はその大部分が誤報爆発である。私たちはみんな、その大半がまちがっているか、まちがって解釈されているか、あるいは単に混乱しているデータ、アイデア、結論からなる大量の情報にさらされている。もっと知的な論評と批評が緊急に必要とされている。

私たちは、真面目な評論記事や著作に、もっと高い評価を与えなければならない。これらはまさに創造的な活動であり、信頼のおけるものとおけないものとを区別し、信頼がおけると思われるものを、かなり成功した理論とそのほかのスキーマの形で、系統だてて要約する。もし学者が、学問の身開拓の領域で新しい研究結果を発表したなら、のちになってその結果がまったくの間違いであることがわかったとしても、その学者は教授職を得たり昇進したりすることで報われるだろう。しかし、すでになされたことの意味を明らかにしても(あるいは学ぶ価値のあるものを、そうでないものから選り分けても)、学問的な経歴が上がることはあまりないようである。報酬の基準が変わって、経歴に対する淘汰圧が情報の収集と分類に対して働くようになったほうが、人間はずっと幸せになるだろう。

今話題の、韓国のES細胞の騒動においても、「きっこの日記」をめぐる騒動にも上記のことが当てはまるだろう。韓国の研究では追試による再現が必要であるし、「きっこの日記」においてはそこに書いてある情報の選り分けが必要である。それらに対して冷笑的になっても、得るものは何もない。

当然のことながら私のブログには”知的な論評と批評”はまったくないので、よそをあたって欲しい。


マレイ ゲルマン, Murray Gell‐Mann, 野本 陽代 / 草思社(1997/08)
Amazonランキング:190,283位
Amazonおすすめ度:

Tuesday, December 20, 2005

追試

韓国のES細胞研究の問題は研究の方法に問題がありそうである。研究の手順が不透明なままである。

しかしマスコミの報道を読む限りでは、誰かが論文に基づいて追試したと言う話は出てこない。どういうことだろうか。そもそも追試に耐えられない論文だったのか。そうだとすれば掲載した雑誌の責任は重い。誰か試したのか?

この研究が科学の方法論に基づいて行われていないまま、国策科学として推進され多額の予算が投入されたとすればずいぶんとお粗末である。

科学は科学者の相互検証によって成り立っている。韓国の科学者にそれができなければ、韓国に科学はないことになる。あるいは科学論の不在か。

生命倫理なんて飾りです

産経にからむ。

12月19日朝刊の産経抄が韓国のES細胞を取り上げている。メディアや世論の反応のおかしさを指摘するのはいいのだけれど、生命倫理の考え方が変であろう。ここで想定されている生命倫理が人権思想寄りであることに気付いていないように見えるのである。産経は人権思想を流布する立場なのだろうか。通常、生命倫理において、ヨーロッパは人権思想寄り、英米は個人主義寄りとなっている。そのことに気付いているのだろうか。ただ単に無意識にヨーロッパの考え方を取り入れているのか。

ヘルシンキ宣言を持ち出すのはかまわない。しかし、こういった考え方がナチスの人体実験に対する反省のひとつの表れだということを分かっているのだろうか。ヘルシンキ宣言は医学の進歩のための人体実験の必要性を前提としつつ、人権擁護、あるいは尊重の原則を保つというものである。いうなれば、医学研究を人権思想によって制限するという考え方なのである。産経はそんなに人権思想をよいと考えていたのか。

”神の領域”という表現も変だ。ここで言う神は、ユダヤ教-キリスト教-イスラム教の神だろう。それほど日本的とは思われない。産経は日本思想をどう考えているのだろう。日本思想による生命倫理を構想しているのだろうか。

科学がいかに進歩しようと、人は神になれない。それを忘れそうになる研究者のおごりをいましめるのがメディアや世論の役割だ。」と書くのはよいが、何によっておごりをいましめるのか。何によって生命倫理を基礎付けるのか。人権思想なのか、それとも(日本的でない)神を持ち出すのか。産経は人権思想によって科学を制限しようとしているのだろうか。韓国批判に気を取られているあまり、生命倫理についてまったく考えていないのではないか。

そうそう、日本ではちょっと考えられないのは、日本では生命倫理も人権思想も十分定着していなし、理科離れで科学に関心ないから、というより理解できないから、ことが起こっても騒げないのではないだろうか。

Sunday, December 18, 2005

労働矯正

”ニート”・”フリーター”論で言う”人間力”の根底には労働による矯正という考え方はないか?

日本の刑務所はそうだが、更正という観点からうまくいっていないとも言われる。

中国には労働矯正所があるという。

労働による懲冶という昔からある考え方は現代でも有効だろうか?

Saturday, December 17, 2005

Writelyから投稿してたらスパムブログだと言われた

Writelyから投稿していたら、スパムブログの疑いがあるとBloggerと言われた。画像の文字を入力して認証受けなきゃだめだよ、と。Writelyから投稿できないから変だなと思っていたら・・・。自動投稿に見えるかもしれないとは気付かなかった。解除申請したけど、いつになるのかな。Writelyは結構使いやすいから、不便だな。

Friday, December 16, 2005

access denied

京都と長崎と奈良の事件の類似性について

相手に自分の存在を拒否ないし否定された

相手の存在が自分が存在することに強く関わった

つまり、相手が存在することが、自分の存在を危うくした

否定の応酬として、相手の存在を拒否さらに消去した

その結果として、他人に拒否された自分の存在を回復しようとした

逃げたり、自殺しなかったことがそう感じたことを示している
(奈良の件では服役中に自殺。自己崩壊がありうるということか?)

大切なのは自分の存在である

自己愛でも、妄想でもなく、存在のあり方を大切にする考えである

もちろん結果から見れば、顛倒している

奈良の件から考えると、存在の回復はできないとも言える

これらは日常的には仮想的に行われることがあるが、彼らはそうしなかった

彼らが真に存在を回復できたかどうかは関係がない

彼らがそう考えたことが大事なのである

ぶれないこと、誤りを認めること

アメリカのブッシュ大統領が「(大量破壊兵器の存在をめぐる)多くの情報が間違っていたということが判明したのは事実である」 「その判断に対して大統領としての責任がある」と発言した。ただし、「サダム・フセイン(イラク元大統領)を排除するという判断は正しかった」「われわれが今日、イラクに駐留しているのは単に独裁者を排除するという目標以上に自由と民主主義を定着させるためだ」とイラク戦争の正当性を主張した。誤りを認めつつも、ぶれていないことを示したいのだろう。

日本では、小泉首相が「日本は国連決議に沿って判断したわけですから」とし、安倍官房長官も「大量破壊兵器を持っていないことを証明する責任はイラクにあり、イラクはそれを無視し続けた。武力行使は安保理決議に基づいたもので、日本の支持は合理的な判断だった」と、共に正当性を強調した。あくまで、ぶれていないことを示したいのだろう。そうはいっても戦争前には、イラクに大量破壊兵器はない、という主張はたくさんあった。アメリカを支持しない国があったのはそのためだろう。

日本では政治的誤りを認めることは総辞職につながりかねない事態であるから、なかなか認めない。内閣不信任が機能しないと、政治的誤りが正されにくい。

アメリカでは、大統領は任期が保証されているから、誤りを認めても辞職する必要はない。認めても正されるとは限らず、居座るだけのこともある。ぶれてないと主張されると、正されにくくもある。ぶれないことが優先させると、奇妙な事態が起こる。

政権自身の政治的誤りが見つかったとき、うまく機能する政治システムはどういったものだろうか。行政権をうまく抑制する方法はあるだろうか。

菊川怜を餌付けしてあります、と言ってみるテスト

「菊川怜さんを餌付けしてあります」。上田清司知事が十四日の県議会で、県特産米「彩のかがやき」の販売促進策の答弁でこう発言。直後に「不適切」としてあわてて取り消した。

上田知事のある意味セクハラ発言。県特産米のPRとは言え、違う意味に取られそうである。知事は、「議会運営委員長から指摘を受けて気づいた。発言したことは覚えていない。本当なら失礼な話」と弁明したが、自分の言ったことを忘れてしまうのは仕様か?

知事が他人を道具にしか思っていないことがよく分かる発言ではある。

Thursday, December 15, 2005

お前はスターリンの末裔か

Yahoo!ニュースより。「ユダヤ人虐殺は神話」イラン大統領が再び自説展開

不穏な発言を続けるイラン大統領アフマディネジャドが再びホロコーストの事実を否定した。

さらに言う。「欧州か米国、カナダ、アラスカの一部を与え、(ユダヤ人は)そこに建国すればよい」

スターリンが極東にユダヤ人の国を創ったことが思い出される。

大衆神話

社会と犯罪―英国の場合 中世から現代まで」を読み始める。

イングランドでは、犯罪といえば浮浪者や余所者という見方が支配的だったらしい。

今とあまり変わらないようだ。

”ニート”、”フリーター”に関する言説、あるいは敵視というものは根が深いらしい。



ジョン ブリッグス, アンガス マッキネス, クリストファー ハリソン, デヴィッド ヴィンセント, John Briggs, Angus McInnes, Christopher Harrison, David Vincent, 吉村 伸夫 / 松柏社(2003/10)
Amazonランキング:452,315位
Amazonおすすめ度:

Wednesday, December 14, 2005

文句を言われたから返す

みずほ証券による株大量誤発注問題で、ジェイコム株を大量取得し、強制決済によって利益を得たUBS証券グループなど国内外の証券会社6社が、総額百数十億円の利益を全額返上する方向となったそうだ。

文句を言われたから返す。それは誰でもできること。

イメージの低下を恐れるなら、そういうことをする前に良く考えるべきである。

生き馬の目を抜く、という世界であることは分かるが、他人の失敗に付け込みすぎである。倫理はあとからついてくる、ということか。

どんな手腕が問われているの?

Yahoo!ニュースより。男女共同参画基本計画「ジェンダー」めぐり攻防 安倍氏問われる手腕という産経新聞の記事において、安倍官房長官にどんな手腕が問われているのかをちょっと考えてみた。

ジェンダーというのは差異ではなく分類といった方が良いし、あるいは存在のあり方である。彼らは曲解し難癖を付けている。

彼らにしてみれば、ジェンダー云々が性の乱れを引き起こし、伝統を破壊し、その結果少子化をもたらしたということなのだろう。だから純潔教育を主張することになるし、女性が自主的に性のことを決めることに反対するのだろう。快楽を求めることを嫌い、性を生殖目的だけのものにしたいのだろう。性教育に反対し、コンドームを嫌う。そうすれば子供が増えると思っているのだろう。それが彼らの少子化対策なのであろうか。

「ジェンダーフリー蔓延度」 文科省 初の実態調査通達という記事の書き出しである”男らしさや女らしさなど性差を否定したり、伝統文化を否定するジェンダーフリー教育” がすべてを物語っている。ジェンダーを自分の都合の好いように解釈しすぎである。結局彼らにとっては、男女共同参画社会というのは社会統制のひとつの手段なのだろう。それは、性を管理する社会でもある。そういう政策をしてくれ、と安倍官房長官の手腕に期待しているのである。

猪口大臣曰く。「ジェンダーとジェンダーフリーは違う概念です。もし自民党がジェンダーを無理に削れば、手痛いしっぺ返しにあいますよ」

昨今の経済情勢を考えれば、女性が働きに出ることは避けられない。女性にとっての社会条件や労働条件を改善しなければ、支持を失う。安倍官房長官はこの点で手腕を問われるべきである。

システム

みずほ証券のジェイコム株の大量誤発注問題と姉歯さんの構造計算書偽造問題は、システムのおかしさが原因だと思う。

発行済株式を大幅に上回る取引が成立するシステムはどうかしている。証券取引は”架空株券”で成立しているのだろうか。証券取引所が取引される株券の総数を把握していないのはまずい。証券取引は闇の中で行われていることになる。

偽造問題も同様。検査機関の構造計算書の再計算で、整合性がない数値や計算をはじかないのはどうかしている。鉄筋の量をチェックしないシステムなどいらない。コンピュータで計算している意味がない。本当に計算しているのだろうか。

奇妙なシステムを設計した人の責任も問われている。

家庭教師

塾講師が危ないのなら、家庭教師も同じだろう。
心理検査の導入でもしなければならない。
そのうち、職業に就くのに厳格な心理検査が課されるようになるかもしれない。
落ちた人は二級市民。なんか徴兵検査みたいだな。
commenting and trackback have been added to this blog.
commenting and trackback have been added to this blog.

中国の成田闘争?

中国の広東省汕尾市(Shanwei)で起きた抗議行動とその弾圧は、中国における成田闘争と言えるかどうか?

あるいは、第二の天安門事件と言えるかどうか?

この種の行動が先進国で起こった場合、テロと断じられていないかどうか?

ある行動を、抗議、暴動、テロと言い分ける根拠はどこにあるか?

男子が絶える=天皇制の終わり?

皇室で男子が絶えたら、天皇制は終わりにするのですか?
旧宮家を皇籍復帰させても、男子が絶えたら終わりになりますよ。
男女産み分け法でも使わない限り、男子が絶える危険は消えません。
それともクローン技術でも使いますか?
やれる人がやればいいのではないですか?天皇制を永遠にするために。

姉歯さん

姉歯さん、明日大丈夫かな?

なんかものすごく危険なにおいがするんですけど。

Tuesday, December 13, 2005

commenting and trackback have been added to this blog.